Author Archives: いろどり宮下こどもクリニック

開院4周年のご挨拶

いつも当院をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

さて、11月1日は当院の開院記念日で今年で4周年となります!!
かかりつけ医として利用してくださっているお子様とそのご家族、地域の皆様、他スタッフや沢山の業種の方々のご協力があっての4年間で、皆様には感謝の気持ちしかありません。

世界中を巻き込んだ新型コロナウイルス感染症は2年にわたり私たちの生活に影響を及ぼしています。クリニック内では、ワクチン接種やPCR検査など新型コロナウイルス感染症にかかわる業務は多岐にわたるようになり、最近ではお子様の発熱でCOVID-19と診断することも ”非常に” 珍しいことではなくなってしまいました。奇しくも、新型コロナウイルス感染症を身近に感じた1年で、それと同時に昨年以上に多くのことを考え、様々なことを学び、悩んだ1年でした。

“After Corona”の時代にはまだまだ遠いですが、社会のニーズに合わせながら皆様のご健康を少しでも支えていけますよう、スタッフ一同、更なる進化を目指して精進してまいりたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

院長 宮下 恵実子

離乳食アドバイザーのご案内

こんにちは

皆さんは離乳食アドバイザーってご存知ですか?

当クリニックには母子栄養協会の離乳食アドバイザー資格を持つ看護師が在職しております。離乳食アドバイザーは保護者の方へ赤ちゃんに必要な栄養や離乳食の進め方についてお伝えしたり、ご質問や不安についてお応えさせていただきます。生後5か月頃からスタートする離乳食!いつから?どうやってスタートしたらいいのかな?スタートしたけどなかなか進まない!ある日突然食べなくなった!いっぱい欲しがるけど食べさせていいのかな?などお子さまは十人十色です。困ったな~どうしようかな~と思った時は1人で悩まないで、お気軽にお声をかけて下さいね。4か月健診で受診の際にもご相談して下さい。

お子様の健やかな成長や発達、そしてママの気持ちが少しでも楽になります様に、スタッフ一同お手伝いさせていただきたいと思っています。

子育て応援してます

近頃、暑さも少しやわらいで、過ごしやすい日が増えました。ただ、朝夕の寒暖差が激しく、まだまだ体調管理が難しいですね。

 

先日、こんなことがありました。

お子様の4ヶ月健診で、ストレスをチェックする項目があるのですが、チェックして初めてストレスがたまっていることに気づいたとおしゃっる保護者様がいらっしゃいました。

 

コロナ禍で、お友達や親戚に気軽に頼ったり相談することができなくなり、不安やストレスを抱えたまま、一生懸命子育てをされている方が多いのではと気づかされました。

 

西宮市や公共機関による相談窓口をご利用されるのもいいかと思いますが、些細なことだと聞きにくいということもあるのではないでしょうか。

微力ですが、私たちスタッフ一同、少しでも皆様の子育てのお役に立ちたいと思っておりますので、診察や予防接種に来院された際に、気軽にご相談ください。

スタッフ一同、お待ちしております。

 

 

 

熱中症にご注意を

暑い日が続いています。かと思ったら、雨が続いたり…。

夏バテしたり、体調を崩しやすい時期となっています。

この暑い中でも、ベビーカーで当院までお越しくださっている患者さまとご家族におかれましては、本当に大変なことと思います。

暑い日の日中、ベビーカーで移動される時、ご留意いただきたいデータがあるのでご紹介いたします。

環境省の熱中症予防情報サイトによりますと、大人の高さである150cmで32.3℃だった時に、ベビーカーや幼児の高さである50cmの高さでは、35℃を越えていたというものです。

大人が暑いと感じているときには、乳幼児はさらに高温の環境にいる、ということになります。

多くの親御様が、ベビーカーのお子さまの背中に保冷剤をあてておられたり、ハンディタイプの扇風機を使っておられるのをお見受けします。

環境省のデータからすると、それらの対策は本当に重要です!

最近の暑さ対策グッズを上手にご使用になり、ぜひ愛するお子さまの熱中症を予防なさってくださいね。