Monthly Archives: 12月 2024

卒業

こんにちは。

 

3月も中旬に入り、ようやく春らしい気温になってきましたね♪

3月といえば、卒業シーズン🌸

この度、ご卒園・ご卒業を迎えられたお子様、ご家族のみなさま おめでとうございます。

 

お子様にとって卒園式や卒業式は、これまで一緒に過ごしてきたお友達や先生と過ごせる最後の日ですね。

ご家族の方も、お子様の成長をあらためて感じることのできる特別な日になるのではないかと思います。

ワクチンデビューの時から、当院に通っているお子様も少しずつ大きくなって、クリニックで会うたびに「大きくなったなあ。」と感心する日々です。

今年は新型コロナ肺炎の影響により、卒園式・卒業式の自粛や縮小を余儀なくされている幼稚園や学校がたくさんありますが、お子様が無事に成長して次のステップに進めることは、とても喜ばしいことですね♡

「育児に終わりはない。」という言葉をよく耳にしますが、卒園や卒業は大きな節目の1つになると思います。

ご家族のみなさまも、お子様の成長を振り返るのと同時に、これまで育児を頑張ってこられたご自身をどうぞ労ってあげてください。

 

新年度を迎えると、お子様だけでなく大人の方も体調を崩しやすい時期になりますので、手洗い・うがいだけでなく食事と睡眠をたっぷりとって、お気を付けてお過ごしください。

子供のお留守番

新型コロナウイルス感染拡大対策で一斉休校となり、
3週間になろうとしています。
4月の新学期まで休校となっている地域もあり、
「子供のお留守番」や「普段と異なる環境下での子供への影響」など不安や心配を抱えられているご家庭も多いかと思います。

日本小児科学会から上記に関して一般の皆様へのメッセージが発信されています。
ご参考にしていただければと思います。

日本小児科学会HP
新型コロナウイルス感染関連を含む一般の皆様へのメッセージ
URL: https://www.jpeds.or.jp/modules/important/index.php?content_id=22

ひなまつり

あかりをつけましょ ぼんぼりに

お花をあげましょ 桃の花

五人ばやしの 笛太鼓

今日はたのしい ひなまつり ♫

 

今日は、ひなまつり ♪

お雛さんを飾ったり、歌ったり、ちらし寿司を食べたり。

 

所説がありますが・・・簡単にお話を ♪

☆雛人形☆

子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるようにと、

女の子が元気で幸せになるようにと願いを込めて飾ります。

 

☆ひなあられ☆

色の意味は、桃(生命)、白(雪の純白)、緑(木の芽)とされ、

子どもに健やかに育って欲しいという願いが込められています。

 

☆ちらし寿司☆

鮮やかな彩りからひなまつりの定番になったとされています。

海老(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)の

意味がありようです。

 

当院でも、スタッフ手作りのひなまつりの飾りを入口に飾らせていただきました ♪

お子さまたちが、喜んでいる姿を拝見させていただくと、

私たちスタッフ一同も嬉しく元気をいただけます。

 

突然の休校措置などがあり、対応に追われているご家庭が多いかと思いますが、

ほんのひと時、お子さまと一緒に歌ったり、雛飾りを作ったりするのも良いかもしれませんね。