あたまのかたち外来についてCRANIAL SHAPE
お子さまの頭の形について気になったことはありませんか?
新生児期から乳児期にかけては頭が柔らかく、形も変わりやすい時期です。しかし、寝る向きの癖や姿勢の偏りによって、頭の形に歪みや特徴が出ることがあります。
当院のあたまのかたち外来では、そんなお子さまの頭の形のゆがみや変形に対して、適切な診断と治療をご提案しています。
小さな変化でも気になる場合は、ぜひ一度ご相談ください。
受診をご希望の方は
ご予約はお電話または受付にお声がけください。
診察当日は、医師が頭の形を診察し、必要に応じて写真撮影を行い、3Dスキャンを使用して診断します。
治療内容や今後の方針について丁寧にご説明し、ご希望も伺いながら最適な治療法を決定します。症状によっては連携病院へご紹介させていただく場合もあります。
頭のゆがみの種類と治療法CRANIAL SHAPE
頭のゆがみの3つのタイプ
頭の形の歪みには主に次の3つのタイプがあります。
頭のゆがみを放置すると、見た目の問題だけではなく、噛み合わせや視力、顔の左右差といった将来的な問題につながる可能性もあります。早めの対策が重要と言われています。
- 斜頭症
-
特徴 頭が斜めに潰れる形になり、耳や目の高さに差が出ることもある 原因 寝る向きの偏りや癖、外力によるもの 備考 軽度から重度まであり、見た目だけでなく左右差が出ることもある
- 短頭症(絶壁頭)
-
特徴 前後の長さが短く、平らな頭の形になる 原因 仰向け寝の多さや寝かしつけの癖 備考 頭の前部分が平らになるため、触ってわかることもある
- 長頭症
-
特徴 横長の形で横幅よりも長い 原因 横向きの姿勢や寝る態勢の偏り 備考 脳の発達や知育には影響しませんが、将来的に顔のバランスの問題もある
主な治療法
頭の形の歪みにはさまざまな治療法があります。
- 理学療法
(体位変換) -
寝る向きの癖を改善し、左右の頭にかかる圧を均等にします。
寝かせるときや抱っこ中の癖を見直し、自然に頭の形を整えることを目指し、寝る方向を変えたり、おむつ替えや抱っこの向き、授乳の仕方を工夫します。
- タミータイム
-
お子さまをうつ伏せにする時間を増やし、筋肉や頭の圧力を均等に保ちます。
お母さんや保護者の膝や胸の上で赤ちゃんをうつ伏せにし、おもちゃや絵本で興味を引きながら行います。1日に2〜6回、合計で30分以上を目標に行います。
- ヘルメット
治療 -
頭の形状に合わせた専用のヘルメットを装着し、頭蓋骨の成長を促す方法です。
オーダーメイドで作られ、頭にやさしくフィットします。
通気性も良く、洗える素材を使用しています。赤ちゃんの月齢や歪みの程度により異なりますが、最低でも約6ヶ月間の装着が必要です。
※頭の変形が見られ、理学療法だけでは改善が難しい場合や、医師の判断により推奨されます。
ヘルメット治療についてCRANIAL SHAPE
ヘルメット治療は、頭の平らな部分にあわせてオーダーメイドのヘルメットを作成し、赤ちゃんの頭蓋骨の成長を正しい方向へ促進します。
最新のヘルメット
Berry社の「baby band」を採用しています。
きめ細かいオーダーメイドの設計と通気性の良さ、そして洗浄しやすさにこだわっています。
アプリで治療記録管理
装着時間の管理や記録をアプリで簡単に行え、医師と情報共有できます。
デザインのバリエーション
かわいい柄やデザインを選べて、お子さまも喜ぶ工夫をしています。
ヘルメット治療の特徴
- ポイント
-
- 頭蓋の変形部分に空間をつくり、自然な成長を促す
- 頭が硬くなる生後3ヶ月〜8ヶ月頃までの時期に最適
- 早期に開始するほど、短期間で改善が見込めます
- 効果的なタイミング
-
生後3ヶ月から6ヶ月の間。
生後7ヶ月以降は効果が緩やかになるため、できるだけ早く受診してください。
- 装着時間
- 1日20時間以上、最低でも6ヶ月以上の期間装着します。
- リスク・副作用
- 皮膚炎やかゆみ、皮膚の損傷などが稀に発生します。適切な管理と頻度で使用してください。
- 価格
- 33万円(税込)で、3Dスキャン費用と制作費、診察料を含みます。撮影のみの場合は5,500円(税込)になります。
まとめCRANIAL SHAPE
お子さまの頭の形について気になることがあれば、早めに医師に相談ください。 自然に治るケースもありますが、重度な場合や長期間放置すると、見た目や将来的な問題に影響することもあります。 まずはお気軽にご相談ください。